ヘッダー画像

外来診療について

外来診療について|豊島長崎クリニック|東京都豊島区の認知症疾患医療センター

外来診療について

当院では内科と精神科を主とした外来診療をしております。内科は内科一般の疾患を診療し、精神科は認知症や統合失調症、感情障害等を診療しております。認知症の診断と治療に関しては、事前に看護師や精神保健福祉士がご本人やご家族と面談し、症状や困りごとを伺います。その後、医師が診察し心理検査や血液検査、画像検査(連携医療機関にて頭部CTやMRI、脳血流シンチグラフィー、心筋シンチグラフィー、脳ドーパミントランスポーターシンチグラフィー)等を施行します。その後、診断結果をお伝えし、薬物療法や診断後支援をしてまいります。 その他、健康診断や予防注射、道路交通法に伴う診断書等も承っております。 当院の外来診療に関しては完全予約制です。外来診療の予約枠に限りがございますので、日程についてはまずはお電話でご相談ください。

診療科

  • 内科(内科一般)
  • 精神科(認知症・統合失調症・感情障害等)
  • ペインクリニック(要相談)
  • 整形外科(要相談)

外来診療日時

当院の外来診療に関しては完全予約制です。外来診療の予約枠に限りがございます。

認知症抗体医薬レカネマブについて

2024年12月6日より、当センターでは認知症抗体医薬レカネマブを用いた認知症治療を開始いたします。アルツハイマー病による「軽度認知障害から軽症認知症」を対象にした薬です。当センターはレカネマブ治療のフォローアップ施設であり、初回投与から6か月経過した患者が対象になります。当センターにおける治療の詳しい内容は以下になります。

●上記薬剤は点滴を用いた治療です。

●当センターではレカネマブの初回投与は実施しておりません

●当センターでの治療は外来診療にて行い、基本的に金曜日9時にご来院いただき実施いたします。

●投与に関しては診察後に別室にて投与いたします。その際、椅子に座っていただき投与いたします。

●治療には1時間~2時間ほどかかりますので、スマートフォンや書物などリラックスしてお過ごしになれる物をお持ちいただいても結構です。

治療をご希望の方は当センターにお電話くださいませ。

03-6905-8015